投稿日:2019-12-01 Sun

菖に続き、蓮も2歳のお誕生日プレゼントを受けていただきます (*^_^*) 健康診断へ出発です。

蓮の場合、鳴きっぱなしになるからタクシーを利用しているのですが、自宅を出るまでにすでに鳴きっぱなしモードになっていたため、エントランスでなだめてました。
2~3分すると静かになったため、思い切って、電車で動物病院へ向かいました (*^_^*) 意外にも?何事もなく到着。
拍子抜けしたぐらいです。

今日は、K先生でした。

触診視診聴診すべて異常なし。
蓮も協力的で、キャリーの中でブルブルと震えていたのに、外に出た途端、診察台の上で落ち着いてしまって、診察に超協力的に先生に体を預けていました。
この子の場合、キャリーケースを使用せずに、スリングバッグのような密着タイプなら、ずっと落ち着いていられるんだろうなあ。
蓮も血液検査をお願いしました。
保定を何人にするかという話になったのですが、先生の意見で、1人の看護師さんにお願いすることになりました (^_^;) 正直、私は、蓮が嫌がって暴れないか、ちょっと不安でした。
が、私の不安をよそに、蓮はピクとも動かず、血液検査を終了させてしまいました (゚д゚) ごめん、蓮。ままはお前をみくびってたよ。

体重が3.86キログラムと、菖よりちょっと少なめに出てしまいました。
もうひとつ。
血液検査結果で、アルブミン値がちょっと高く出てしまいました。
蓮の場合、肝臓腎臓の異常ということは考えられず、軟便由来からの原因が濃厚のようです。
ちょうど、ずっと服用していたお薬を中止して1か月目の状態での血液検査だったため、服用を再開して1か月後に再検査しようということになりました。

お薬を中止して落ち着いたとこだったのにねえ。
ずっとお薬を飲み続けなければいけないのは嫌だなあと思っていたのに (・_・) お薬の量は少量のため、依存性とか中毒性とかその他もろもろの心配はいらないことは確認しているのですが、それでもねえ……って、しょうがないか。
幸い、服用を嫌がる猫ではないため、こちらの精神的ダメージは少ないです。

動物病院からの帰り道ですが、再び思い切って電車利用を選択しました。
歩いて、電車に乗って、電車から降りて……、おおっ! 順調じゃないか。あと3分で家だと思ったその瞬間、蓮が鳴き始めてしまいました。
ずっと我慢していたらしく、それこそもう、「火のついたように」という表現がピッタリするぐらいの勢いです。
あんまり勢いが良すぎてお腹に力が入ってしまい、キャリーバッグの中でうんちしちゃいました (^_^;) まあ、これは想定内だよ。

△ PAGE UP