投稿日:2018-07-01 Sun
梅雨が明けてしまいました (*´ο`*)=3 毎年、水不足が話題になるだけに、梅雨明けがこんなに早いとちょっと心配です。何事もなく過ごせればいいのですが。

蓮も8カ月を超え、写真で見ると大きくなったなあと感じています。
毎日接していると、大きさの実感がイマイチ (* ̄。 ̄*) あれ? 最初の頃は私の両手で、どれくらいだったっけ? とか思い出すのに一苦労です。

抱っこ魔はまだまだ健在。
私に飛びついてきては、両手(前足)で私の首にしがみついています。
このときに油断していると、鼻をがぶりとやられます ( ̄∇ ̄;) 甘噛みなので痛くはないのですが、そのまま許していると顎とか耳とかガブガブされて唾液臭くなるため、やんわりと拒否をしています。

金曜日、帰宅するとキッチンマットにおしっこしちゃった痕跡が…… ∑( ̄ロ ̄|||) 久しぶりだわ。
菖、ここでおしっこしちゃ駄目だって言ったでしょ。
言わないつもりでいた文句を目の前に来た菖に言ってみたら、「だって、蓮のうんちがあるんだもん」と返されたような気がしました。
他に2つもトイレがあるのに、菖にも蓮にも、キッチンにあるトイレが大人気。
先に、蓮に排泄されちゃうと菖はショックらしいです。
トイレと私との間を交互に行き来して、キッチンマットを掘り、そこに座ろうとし私の止められ、また行き来し……となるため、この「行き来」の間にすばやくトイレ底にあるペットシーツを取り替えると万時OKなのですが、金曜日は間に合わなかったようです。
まあ、自分のじゃないうんちには触りたくないよねと菖の心情もわかりつつも、他のトイレも使ってねという私の心情を訴えるために、洗濯機でキッチンマットを洗濯している間、菖を撫でまわしていました。
も~、菖ちゃんたら~。

菖も抱っこのために私に飛びついてきますが、彼女はそのまま私の背中へよじ登ります。
ゴロゴロスリスリと私の背中で行い、ときどき、耳をブスリと噛んできます。
甘噛みなのですが、牙が細いせいかブスリときます。そのせいか、ちと痛いです。
背中の爪のブスリと刺さります (*´ο`*)=3 もっと暑くなって薄着になったら、背中にいっぱい傷ができそうです。

猫ズの遺伝子結果がでました ( ̄∇ ̄;) あれ? 設定で写真を横にしたのに、記事にはりつけたら縦になっちゃってるわ。しかも直らないわ。
一番上の猫コロナウイルスだけ+が出ています (* ̄。 ̄*) これは、うんちによる遺伝子検査なので、この病気になっているわけではありません。
猫ズのうんちがゆるいのは、これが原因です。
他に+の要素はないし、原虫がお腹にいるとわけではないため、大人になったら正常のうんちになるのではないかと思っています。
それまで、ゆるさが気になるようだったら整腸剤を服用してもいいですよとのことでした。

うんちのゆるさが一番悪かった頃、我慢できなかった蓮がお布団の上で排泄しちゃったことがあったため、整腸剤を飲ませて様子を見ようと思っています。

6~7月に行おうかなあと考えていた菖の避妊手術ですが、ちょっと延期になりました。
火曜日の朝に胃液を、木曜日の朝と昼間にそれぞれ吐いて、金曜日の昼間に吐いています。
火曜日の朝以外は目撃していないため、蓮の可能性もありますが、これまでの経過から見て、菖が吐いているんじゃないかと思っています。
でも、猫ズは元気いっぱい ( ̄∇ ̄;) 私が見ている前では飛び回って遊んでいるし、ごはんも食べているため、どっちが吐いているか判断ができません。
そのため延期しました。
8月頃を考えています。
どっちかわからないというのは多頭飼いの難しさですねえ (*´ο`*)=3 ぐったりしていればわかるかもしれませんが。
いや、ぐったりされていても困りますが。

△ PAGE UP